2022年06月11日
腰痛、お尻のこりのストレッチ
おはようございます!今日は腰痛やお尻のこり、痛みに対してのストレッチ(^^♪
椅子に座り片足だけあぐらをかき体勢を前にゆっくりたおします。すると太ももの外側、後側、お尻のストレッチになります!!こちらのストレッチは脊柱管狭窄症なんかにも効果がありますので是非お試しあれ( *´艸`)
※膝が痛い方は痛みが出る場合がありますので痛い場合はこちらのストレッチは控えてください!!!
椅子に座り片足だけあぐらをかき体勢を前にゆっくりたおします。すると太ももの外側、後側、お尻のストレッチになります!!こちらのストレッチは脊柱管狭窄症なんかにも効果がありますので是非お試しあれ( *´艸`)
※膝が痛い方は痛みが出る場合がありますので痛い場合はこちらのストレッチは控えてください!!!

2022年05月14日
気象病
低気圧不調、いわゆる気象病とは
頭痛、だるさ、めまい、むくみなどはよくみられる症状です。 めまいは吐き気を伴うこともあります。 そのほか、食欲不振、下痢、肩こり、膝や手首などの関節の痛み、全身の痛み、動悸など、多彩な症状がみられます。
その中でもめまい、頭痛は症状がでる方が多いと思うので一つご紹介!
くるくる耳ストレッチ!!
気圧変化による体調不良には、耳のまわりの血流をよくすることで予防が期待できます。定期的に行うようにしてみましょう。(症状がつらい場合は無理せず、医療機関の受診もご検討ください…!)
頭痛、だるさ、めまい、むくみなどはよくみられる症状です。 めまいは吐き気を伴うこともあります。 そのほか、食欲不振、下痢、肩こり、膝や手首などの関節の痛み、全身の痛み、動悸など、多彩な症状がみられます。
その中でもめまい、頭痛は症状がでる方が多いと思うので一つご紹介!
くるくる耳ストレッチ!!
気圧変化による体調不良には、耳のまわりの血流をよくすることで予防が期待できます。定期的に行うようにしてみましょう。(症状がつらい場合は無理せず、医療機関の受診もご検討ください…!)

2022年05月13日
腰痛のストレッチ
この時期冷えからの首こり、肩こり、腰痛がありますが普段からストレッチをして柔軟にしておきましょう(^^♪
今日は腰痛のストレッチを(^^♪
朝活動前にすることで腰痛の予防にもなりますのでお試しください(^^♪
今日は腰痛のストレッチを(^^♪
朝活動前にすることで腰痛の予防にもなりますのでお試しください(^^♪

2022年04月26日
腕のストレッチ
おはようございます。パソコン長時間する方手首を常に少し沿っているので、腕の背面が辛くなったり、肘が痛くなったりします。今日は腕のストレッチ:右肘を壁などに添えて真っ直ぐ伸ばします手首はすごく痛くなるところまで曲げます。その時反対の手で、右手が指先までしっかり握り拳になるように補助しましょう。始めは痛いですが、いったん伸ばすと少しづつ楽になります。あと手首に床部分にタオルをクルクル巻して、枕をくくりつけると楽になりますので、やってみて下さい。しはんで売っている物もあります。

2022年04月22日
首のストレッチ
おはようございます。今日は首ストレッチ:まっすぐ座って肩をしっかり開きまず右に首を倒します。左肩を手の先までしっかり下に下ろします。反対も同じようにして首の横を伸ばしましょう。前後の斜めも対角線に伸ばしてください。

2022年04月20日
筋肉のバランス
おはようございます。腰痛とは腹筋と背筋のバランスが大事です。腹筋は日常生活で最低限なくてはならない筋肉です。寝ていて起き上がる時、座っていて立ち上がる時、背筋は骨でとりあえず支えてくれるので、弱っていてもあまり差支えないのです。でも、腰痛予防には無くてはならないのです。背すじを張って、姿勢よく歩くのは背筋が必要ですので、始めは辛いですが、背筋がついてくると少しずつ楽になるので頑張りましょう。その際両腕はなるべく後ろを意識して振りましょう。

2022年04月02日
一人でできる予防法
今日は股関節:お尻:足首痛:座骨神経痛:ふくらはぎ:ふくらはぎの前の部分の痛みの方にチョット思い当たる原因があるか考えて下さい。
寝ている姿勢でうつ向き:重い布団→足首痛:ふくらはぎの前の痛み。横向き姿勢で寝る→股関節:お尻:座骨神経痛。背伸び姿勢で長時間の仕事→ふくらはぎ。寝る姿勢は本来 基本的解剖肢位というダラッと力を抜いて仰向きに寝て、両手は少し開き、手のひらは上向き両足も少し開き足首は曲がらないくらいの軽い布団 もしそれが無理なら膝の下にタオル少し巻いたような物を膝枕にしてください。腰が痛い方もこの膝枕が良いです。もし解らない方はメール、LINEでお問い合わせしてください。
寝ている姿勢でうつ向き:重い布団→足首痛:ふくらはぎの前の痛み。横向き姿勢で寝る→股関節:お尻:座骨神経痛。背伸び姿勢で長時間の仕事→ふくらはぎ。寝る姿勢は本来 基本的解剖肢位というダラッと力を抜いて仰向きに寝て、両手は少し開き、手のひらは上向き両足も少し開き足首は曲がらないくらいの軽い布団 もしそれが無理なら膝の下にタオル少し巻いたような物を膝枕にしてください。腰が痛い方もこの膝枕が良いです。もし解らない方はメール、LINEでお問い合わせしてください。
2016年11月21日
肩
今日は久しぶりのストレッチ。五十肩や肩甲骨が固い方。肩に横から中指が当たるようにし、脇はあけて肘を天井に向けましょう。よこを中心に肘で円を描くように大きく回しましょう。前から5回後ろから5回、左右共寝る前にやってみると、少し温まりよく眠れます。
2016年05月09日
股関節
今日は股関節:お尻:足首痛:座骨神経痛:ふくらはぎ:ふくらはぎの前の部分の痛みの方にチョット思い当たる原因があるか考えて下さい。寝ている姿勢でむつ向き:重い布団→足首痛:ふくらはぎの前の痛み。横向き姿勢で寝る→股関節:お尻:座骨神経痛。背伸び姿勢で長時間の仕事→ふくらはぎ。寝る姿勢は本来 基本的解剖肢位というダラッと力を抜いて仰向きに寝て、両手は少し開き、手のひらは上向き両足も少し開き足首は曲がらないくらいの軽い布団 もしそれが無理なら膝の下にタオル少し巻いたような物を膝枕にしてください。腰が痛い方もこの膝枕が良いです。もし解らない方はメールでお問い合わせしてください。身体に不安の有る方は今週末までに来院お願いします。(^v^)
2016年04月08日
顎関節症
おはようございます。今日は顎関節症の方や肩こりの方口周辺のセルフマッサージです。両手をグーにして中指のとがったところをエラ:くちを開いたときにへこむ部位:こめかみ:両目をまっすぐ上に上がって髪の毛との境目:首を外側から挟んであたるところ:耳の付け根の一番下のところ:それぞれグルグルグリグリ5秒くらいして、最後にエラからこめかみにむけて撫で上げるようにゆっくり5回くらいさすって,終わり.入浴中滑りが良い状態でオイルなどつけるのが一番良いですね。但し以前、顎がはずれた経験のある方は大きな口を開ける際注意してください。もしくはそれを省いて下さい。